シンスプリントとは?
- 過労性脛骨骨膜炎
- 過労性脛部痛
- 脛骨内側症候群
などとも呼ばれ、運動の時や運動後にふくらはぎの内側に慢性的な痛みがおこる症状です。
歩いたり走ることが多いスポーツで起こりやすいです。
痛みは脛骨(すねの骨)の内側に鈍痛がでます。
痛みを我慢していると慢性化する事もあり、治りが悪くなってしまうこともあります。
シンスプリントはしっかり対処すれば痛みが引くだけでなく、その後の動きも良くなります。
そのために原因や対処法を知って、しっかりと完治させるようにしていきましょう!
シンスプリントの施術料金
初見料 | 1,000円 |
---|---|
1回(約50分) | 施術料 5,000円 |
1回(約80分) | 施術料 7,500円 |
1回(約110分) | 施術料 10,000円 |
シンスプリントの症状
当院でも、ランナーの方が多くいらっしゃいます。
その他には野球やサッカーの競技の方で、走る事が多いスポーツをしている方でもシンスプリントで来院されます。
よくある症状としては
- 運動時や運動後にふくらはぎの内側に痛みや違和感が出る
- 痛みを我慢していると走れなくなってしまう
- 時間が経つと治りが悪くなる
などなどの状態になります。
新入生など、
- まだ筋肉ができあがっていない
- 必要な筋肉が弱い
などの状態でアスファルトの上など、固い地面の上を繰り返しランニングしたりジャンプすると起こりやすいです。
ひどくなると
- 痛みが運動している間ずっと出るようになる
- 日常生活の中でもふくらはぎの内側に痛みが出る
など、運動やだけでなく日常生活まで影響してくる可能性があるので、早めの対処をしましょう。
シンスプリントの検査
筋肉の炎症なので、レントゲンなどでは写りません(レントゲンは骨の状態は写りますが、筋肉などは透けて見えます)。
ですが「シンスプリントかな?」と思ったら疲労骨折だった、という場合もあります。
まずは整形外科などに行き、骨に異常がないことを確認しましょう。
骨に異常がなければ、あとは筋肉の問題です。
施術をして筋肉を緩めていくことで、痛みが和らいでいく可能性が高いです。
シンスプリントの原因とは
痛みがでるのはふくらはぎの筋肉です。
ふくらはぎの腓腹筋・ヒラメ筋・後脛骨筋などの筋肉に負担がかかりすぎているため、その筋肉が炎症を起こして痛みがでます。
その原因はいくつかあります。
- オーバーユース(使いすぎ)
- 扁平足
- もともとの筋力不足
- 柔軟性の低下
- 足の軸のズレ、捻れ
などです。順番に見ていきましょう。
オーバーユース(使いすぎ・練習しすぎ)
新入生など、筋肉がしっかり出来上がっていない状況でハードな練習をすると起こりやすいです。
特に固い路面(アスファルトなど)での繰り返しのランニングやジャンプなどをすることが、ふくらはぎの筋肉に負担をかけます。
もともとの筋力不足
ふくらはぎの筋肉が弱い時期にいきなりハードな負担がかかると、その負担に耐えきれず筋肉が悲鳴をあげます。
その負担が一日で終われば良いのですが、長期間続くと疲れが溜まってきます。それが痛みになってしまいます。
扁平足
足の裏のアーチが少ないことでショックを吸収しにくくなります。その結果、同じ動きをしていても負担が増えてしまいます。
柔軟性の低下
足首や膝関節、股関節などの柔軟性が低くなると可動域(動く範囲)が少なくなります。そうすると特定の筋肉だけに負担がかかりやすくなります。
足の軸のズレ・捻れ
靴のかかとの外側がすり減る人のように、足の軸のズレ(左右、前後)があってふくらはぎの筋肉に負担が強くかかります。
そうなると筋肉を全体的に使う事ができなくなり、特定の筋肉に負担がかかってしまいます。
シンスプリントの原因で特に影響が大きいもの
天翔整体では、足首や膝、股関節の柔軟性の低下と足の軸のズレ・ねじれがシンスプリントに特に大きく影響すると考えています。当院にシンスプリントの症状でいらっしゃるお客様では
- 横から見た足の軸が前に倒れている
- 足の捻れがある(特に膝より下が捻れている)
事が多いです。そして、その調整をすると痛みが引いていくだけでなく、パフォーマンスもアップします。ひどいシンスプリントの方は一度ご相談していただくといいかもしれません。
シンスプリントの対策
シンスプリントの対策は大きくわけて
- 柔軟性のアップ
- 特定の部分への負担を減らす
- 疲れの溜まっている部分へのケア
があります。順番にみていきましょう。
柔軟性のアップ
ストレッチをしっかりする
足首や膝、股関節の固さがあると動く上で負担が起きやすいです。
イメージで言うと、「チェーンの錆びた自転車」を想像していただくとわかりやすいかもしれません。動きの激しい部分が固いと、それだけで力を使ってしまいます。それどころか、シンスプリント以外の怪我がおこる可能性があります。
各関節はできるだけ柔らかいほうがいいです。そのためにはストレッチを普段からしっかりとやりましょう。特にアキレス腱伸ばしや、太ももの裏の筋肉をしっかりとストレッチすることをオススメします。
ウォーミングアップをしっかりする
ウォーミングアップをしっかりすることで運動前に各筋肉の柔軟性を高めます。
体を温めることで筋肉の柔軟性もあがります。体が冷えていると血液の流れが悪いので、酸素や栄養を運びにくくなってしまうんですね。
また、運動することで発生する老廃物をしっかり運ぶためにも、しっかりとアップをしましょう。
クールダウンをしっかりする
運動をしたときには体の中に乳酸や二酸化炭素など、老廃物が発生します。激しい運動をした後、いきなり運動をやめると、その老廃物が筋肉の中にそのまま溜まってしまいます。
そうすると筋肉が固くなってしまうので、しっかりとダウンをしましょう。
特定の部分への負担を減らす
靴を選ぶ時は慎重に
靴の選び方に気をつけてください。足の裏が固く、動く時に筋肉が突っ張るようなら固すぎるかもしれません。
かかとの外側がすり減った靴は特に早めに替えるようにしましょう。そういう方は足の軸がずれている可能性が高いです。
フォームや姿勢の矯正
ふくらはぎの筋肉に負担がかかりやすいフォームや姿勢をしている可能性があります。
自分では客観的に見ることは難しいので、誰かにチェックしてもらうなどしたほうがいいかもしれません。
練習方法・量の見直し
チーム全体でシンスプリントの発生率が高い場合は、練習内容や練習環境(床や地面の状態)などをチェックしたほうがいいです。
そのチームの練習方法や練習量がシンスプリントを発症しやすくさせているケースがあります。
テーピング
テーピングをすることで特定の筋肉に負担がかかりすぎることを防ぎます。ですが、あくまでも根本的な対策とは考えないほうがいいです。
当院にもシンスプリントだけでなく、捻挫や打撲をした後、テーピングをする事が当たり前になっているお客様がいます。ですが、しっかり足の軸を調整すると、テーピングをほとんどしなくなります。
なぜテーピングをするかと聞くと「なんとなく怖いから」という意見が多いです。これは無意識のうちに足の特定の筋肉に負担がかかっているのを感じているからなんですね。
ですので、あくまでもテーピングはどうしようないときの処置だと考えた方がいいと思います。
疲れの溜まっている部分へのケア
セルフマッサージ
ふくらはぎを中心に、自分で揉んでいきます。ポイントとしては、血流をうながすように軽めに揉んでいく事です。
あまりに強い力でグイグイやると、かえって筋肉を痛めてしまう場合があります。
お風呂に入る
痛みがでている部分はほぼ筋肉が固くなっています。固くなっているところは血液も流れにくくなっています。
その部分だけ血行を良くする事も大事です。ですができれば体全体の血行を良くしたほうがいいです。そのために大事な事が体を芯から温める事。
当院にいらっしゃるお客様でも、怪我が多い、疲れがとれにくいという方の特徴の1つに
- シャワーで済ませる
- もしくは湯船に浸かる時間が非常に短い
という方が多いです。熱すぎないお湯に、できれば毎日20分以上浸かるのが理想です。
「急にそんなに入れないよ」という方も最初は5分、慣れてきたら10分と少しずつお風呂に浸かる時間を増やしてくださいね。
お風呂の中でセルフマッサージをすることも非常に有効です。
以上、シンスプリントの事をまとめてみました。
できるだけわかりやすく、当院に来院することが難しい方でも「ちょっとでも参考になれば」との思いで書きました。もしわからないこと、気になることがあればお気軽に電話などでもご相談してくださいね。